こんにちは! まるです。 2018年も1ヶ月切りましたね。 さて、下記でお伝えしたように、現在、起業 セミナーに挑戦しています。 前回の報告から2ヶ月経過しました。・・・
「健康管理」の記事一覧
ラジオ体操は健康・ダイエットに有効!ストレッチと組合せで効果アップ
5009PV
ラジオ体操は最近「究極の健康法」と いわれています。 私は朝に会社でラジオ体操が流れるのを 利用して、ラジオ体操仲間を作り、自分 なりにアレンジしてやっています。 本記事では、ラジオ体操の効用・・・
花粉の季節、目がかゆい・痛い 目にダメージを与える「10の癖」
1769PV
家ではテレビ・スマホ,電車ではスマホ, 職場ではパソコン。 このように四六時中、スクリーンを見つめ ている生活は、この時代に多くの人が 抱えている問題です。 慣れてしまっているかもしれませんが・・・
うつ病のチェック 予防・早期発見・休職・復職・見守り 関連記事まとめ
4177PV
ストレス社会といわれる現代、うつ病は 特殊な病気では無く、自身のすぐ隣に いる存在になっています。 本ブログにおいても、私の30年の うつ病歴,休職・復職体験をベースに 投稿記事を重ねてきました。 &nbs・・・
脳疲労を回復する3つの生活習慣 うつ病が自覚症状なく発症する前に
3714PV
私の悪い癖なのですが、集中力が高い反面、 適度な休みを取るのが苦手です。 結果的に、一日の仕事でみると後半部部で、 効率が落ちてしまうことがよくあります。 加えて、座り仕事で、ディスプレイを 見ながらの長時・・・
うつ病治療の難しさと、周りの見守り方のヒント、早期発見の重要性
3987PV
2018年1月も今日で終わりです。 年が開けたと思ったら早いですね。 今年は長男の大学受験でバタバタして いますが、ほんの2年前は長女が大学 受験していて、私はうつ病で休職中 でした。 &nb・・・
「疲れ」は「休め」のアラームサイン! 先ずは疲労度をセルフチェック
2962PV
「だるい」「朝、起きられない」「休日に ゴロゴロしても休んだ気がせず、疲れが 残る」こんな状態が続くビジネスパーソン は珍しくありません。 体が疲れたとアラーム信号を送ってくれ たら、こまめに休みをとり、リ・・・
医療機関・医者と対等の関係を目指す! 鍛えるべき5つの患者力
3259PV
今の日本は、医療費が税収の8割程度 を占めています。 日本は、国民の自己負担が3割でと どまっており、恵まれた医療を受け られる世界でも有数の低負担・ 中福祉の国です。 しかし、その恩恵を受け・・・
「名前が出てこない」は歳のせいではない! 繰り返し・イメージ付けで解決
2446PV
最近、顔のイメージは出てくるのに、 名前がとっさに出てこないケースが 増えてきました。 年を取ったためと考え、物忘れ防止策を 調査してみました。 すると、前が出てこないは、年を取った からではないようです。・・・
自己肯定感を高めるのは訓練で可能! 心の免疫力を高める具体的な方法
5054PV
「自分が嫌い」「自分はダメ人間だ」と、 必要以上に自分の価値を低く見積もって しまい、どうしても自信を持てないとき ってありませんか? この傾向が強い人を心理学の言葉では 「自己肯定感が低い人」といいますが・・・