地方でマイホームを持つことは、借家と 比較し検討の余地ありと考えていました。 その中で、地方はリバースモゲージと呼ぶ 融資制度が使えず、将来の流動が低いことを 考慮しておくべきと説明しました。・・・
「ライフプラン」の記事一覧
【注意】再生可能エネルギー固定価格買取制度移行手続H29.9.30〆
3038PV
本日(2017年8月14日)ヤマダ電機 から郵便はがきが届きました。 内容は「再生可能エネルギー固定価格 買取制度(FIT)への移行手続きは おすみでしょうか。」です。 資源再生エネルギー庁よ・・・
築15年のマイホームに、飛び込みリホーム会社がやってきた!!
2029PV
我が家や2017年8月時点で、築15年 になります。 これまで、細かな修理はいくつか行って きましたが、外壁の大がかりなリホームが 必要な時期になっています。 実際に2階ベランダ内側の、外壁の・・・
持ち家を持つ時の考察 一軒家・マンション・借家・維持費・最終処分
2709PV
人生最大の買い物という持ち家、15年 前に買った当時は、何も考えていません でした。 私は地方住まいで、二人の子持ちす。 長女が大学で東京で一人暮らし、長男は 高3で、来年、大学入学で家を出ます。 &nbs・・・
子供が家を出て夫婦2人の生活に! 結婚20周年記念品選択を妻に任せて大正解の件
2164PV
2017年4月27日で結構生活が20年となります。 結婚20周年は、磁器婚式と呼ばれ、「磁器」のように 簡単には壊れない固く結ばれた絆、長い年月を過ごした からこそ分かる夫婦としての価値をあらわしています。 ・・・
子供が家を出て夫婦2人の生活に! 夫婦仲良い同僚に改善・修復法を相談
2485PV
2017年4月時点で、我家の家族構成は私,妻,長女 (大2),長男(高3)です。 いよいよ、長男が家を出るまで1年をきりました。 ⇒子供達が巣立ち夫婦2人の生活に! 段階的に備えるべし 私も上の投稿にあるよ・・・
地方都市の住宅状況 コンパクトシティ化を見据えた新規一軒家が人気
2018PV
全国の空き家率が14%に迫っています。 核家族化が進み、高度成長時代に建てられた家が、居住人 の高齢化が進み、空き家となっていくのが主な流れです。 地方では相続対策として、明らかに余剰な、アパートが 建てら・・・
子供達が巣立ち夫婦2人の生活に! 夫婦生活折り返しに段階的に備えるべし
6826PV
結婚し、夫婦2人の生活が始まります。 やがて子供が生まれ、家族での生活が 続きます。 家庭生活は一般に子供が中心となって、 進んでいきます。 やがて子供達は家庭を巣立っていき、 夫婦2人の生活に戻ります。 ・・・
会社はそんなに不自由か 強烈ブログを読んで価値観を考えた
1881PV
非常に青い考えかたですが、昔から自分の好きなことをやって、それが 何らか世の中の役に立ち、結果として得る収入で生活できたらと考えて きました。 一方、世の中そんない甘いわけはなく、現在もろもろ苦労しています。 昨日、下記・・・