2016年3月に復職してから1年2ヶ月、
下記記事で書いたように、目先、年休を
取得しないと決め、山あり谷ありの中
何とか守ってきました。
今日復職後初めて年休を取ります。
中小企業も悪くないと感じている
事業部ごとファンドに売却されてから
早いもので半年がたちました。
最近、経営者サイドのご努力のおかげで、
徐々に新会社のとして色が出始めました。
社内の風通しの良さと、新しいことに
挑戦することを尊ぶ雰囲気です。
言葉だけ見ると、かっこよさそうに見え
ますが、内情は下記のような感じです。
会社の厳しい状況を社員全員で共有する
必要があるため。
社名だけで仕事ができていたのが、真逆の
状況になり、生き残りのPDCAサイクル
を回し続ける必要があるため。
私的には、こんな状況も悪くないなと感じて
います。
無論、これは私が後3年程度頑張れば良い
おじさんだからで、会社に残った若手は
不安だろうなと思います。
今日は3ヶ月に1度の緑内障診察日
上記記事で書いたように、私は日々失明の
カウントダウンの中を生きています。
それで今日は3ヶ月に1度の緑内障診察日
なのですが、これまでは、診察を朝一
(9:30)になるよう予約させて頂き、
診察終了が11:00位で、12:45の
午後一出社を続けてきました。
今日は人事異動があってから最初の診察
でしたので、従来同様上長に午後出社の
依頼を出しました。
すると診察終了後、本社に来ませんか、
グループの仲間に紹介しますとのこと。
実は前の仕事の残務が、非常にタイトで
グループの発足式に出れなかった経緯が
あります。
14;00には体が空くとのことなので、
その時間に予約を入れさせて頂きました。
グループ内は、来週大きな展示会がある
ため、準備でバタバタしており挨拶程度に
なりそうです。
復職後初めて年休を取ります
本社で1時間程度過ごして15:00,
会社に戻って出社できるのが16:30、
今日は金曜日なので、自宅に戻る必要が
あり、18:00には退社したいです。
というような状況で、無理くり出社する
手もありますが、そこまでという気が
するので、本社から直接自宅に戻ることに
しました。
一応本社に出社はするのですが、上記の
ように顔合わせ程度なので、今日は年休
ということにします。
休日出勤も散々しているので、代休という
手もありますが、年休の方がすっきり
しているように感じます。
復職後6ヶ月間は、出社しつづけることに
意味がありますが、以降はそこまで意味が
ないので、年休を取得する良い機会と
なりました。
まとめ
というわけで、復職から1年2ヶ月、今日
復職後初めて年休を取ることになりました。
復職後、半年間は休まないと決め、そのまま
継続してきましたが、よいきっかけとなり
ました。
実際のところは、仕事にメリハリを付けて
上手に年休を散ることは大切です。
今後は、単身赴任ということもあり、家族に
絡めて、上手に年休を使っていこうと考えて
います。
うつ病の関連記事を、グループ分けして、
まとめ記事として、整理してみました。