本日(2017年8月14日)ヤマダ電機
から郵便はがきが届きました。
内容は「再生可能エネルギー固定価格
買取制度(FIT)への移行手続きは
おすみでしょうか。」です。
資源再生エネルギー庁より、新制度の
内容について周知をおこなうべくハガキ
(又はメール)が送られています。
しかし、ヤマダ電機経由で購入したお客
さまの中に、届いていないという声が
よせられたらしく、ヤマダ電機が把握
されているお客様に、周知のテガミが
送られたものです。
我が家はハガキが届いておらず、メール
で連絡があったと推察しますが、膨大な
メールに埋もれて、見逃したようです。
皆様、対応済みとは思いますが、重要な
内容ですので、念のため横展開します。
事業計画の提出期限
平成29年9月30日までに事業計画書を
提出する必要があります。出し方は電子と
郵送がありますが、追跡ができる郵送が
推奨されています。
期間内に提出がない場合は認定基準を満たさ
ないため、失効となる「おそれがあります。
失効すると売電単価/期間も失われます。
事業計画書の提出方法
3つの書類を準備する必要があります。
1)事業計画書
10kW未満の太陽光の場合 様式第20
10kW以上の太陽光の場合 様式第19
2)代行提出依頼書
経済産業省の代行申請機関に、事業計画の代行を
我々に代わって提出依頼する書類
新制度への移行が完了するとメールで通知が届く
3)印鑑証明書
発行日から3ヶ月以内の原本
必要書類の場所
「エネルギー庁」下記URLより必要書類を
入手できます。
http://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saiene/kaitori/fit_plan_p.html#p
書類の郵送先
〒273-0011
千葉県船橋市湊町2-6-33 NTT船橋湊ビル2階
「再生可能エネルギー新制度移行手続き代行センター」宛て
この制度に関する問い合わせ
再生可能エネルギー新制度移行手続き代行センター
TEL:0570-057-333 受付時間:平日9:00-18:00
【20170826追記】
書類一式を準備し郵送しようとしています。
不明点が2,3あるので、再生可能エネルギー
新制度移行手続き代行センターに電話で問い合
せているのですが、混雑で全く繋がりません。
ご注意下さい。
【20170903追記】
書類一式を準備し郵送しようとしています。
不明点が2,3あるので、再生可能エネルギー
新制度移行手続き代行センターに電話で問い合
せているのですが、10回以上電話しましたが、
混雑で全く繋がりません。
「お待ち下さい」のアナウンスの後、電話が
切れてしまします。
内容的には大丈夫だと思いますので、郵送する
ことにしました。
先方が少々信用できないので、簡易書留で送る
ことにしました。(392円)
ご注意下さい。
【20170920追記】
2017年9月4日に簡易書留で郵送しました。
書類を受け取った等のメール連絡はありません。
1ヶ月程度処理時間が掛かるとのことです。
先ずは、10月頭まで待つことになりそうです。
今回の改正は、いい加減な運営を行う太陽光
発電所が一掃することが目的です。
そこで、我々のような個人利用者(10kW未満)
の移行期限は、2017年8月31日の改正に
よって少し猶予が与えられました。
- 10W以上:2017年9月30日(土)
- 10kW未満:2017年12月31日(日)
【20171007追記】
2017年9月3日に簡易書留で書類一式を
送ってから、1ヶ月が経過しました。
1ヶ月程度で処理し、メールで連絡を頂ける
とのことだったが、音沙汰無しです。
民間ならあり得ない状況ですが、こんなもので
しょうか。
書類一式が届いているのは確かです。